下里 公仁明
2005年入社
ホール支配人
会社・仕事を選んだ理由は?
私はお客様の喜ぶ顔が好きで、飲食の仕事をアルバイトで始めました。ワンダーテーブルにはアルバイト・社員と分け隔たりなくお客様と接する事が出来ます。お客様と接するのはアルバイトであっても社員であっても関係ありません。当社ではアルバイトのことをA社員、フルタイムで働く社員をF社員と呼びます。アルバイトも社員の一員。それが私は嬉しかったのです。そしてA社員の経験を経て、F社員になりたいと思うようになったのです。
やりがいは?
現在私は、バー業態の1店舗を任される支配人という職務を行っています。将来自分のお店を持ちたい私にとって、自分が1つの店舗を丸ごと任せてもらえることが勉強になり、楽しく仕事をすることが出来ます。もちろん店舗を任されるのは大きな責任ですが、たくさんの仲間・先輩方に支えられ営業する事が出来る環境が何よりものやりがいです。
これからの目標は?
ワンダーテーブルには様々なステージがあります。鍋業態から海外レストランまで、色んな業種を持つワンダーテーブルだからこそ、沢山の事が学ぶ事が出来ます。
1つの店舗・ブランドだけでなく、これからは他業態にも目を向け、新たな知識・技術を習得していけたらと思っています。
鈴木 捺瑚
2013年入社
ホールレギュラー
会社・仕事を選んだ理由は?
はじめは、学生だった私にとってお小遣いを稼ぐ為に始めたバイトでした。ただ、そこで出会った当時の支配人にいろいろな影響を受けました。私が心から楽しんで接客をしていると、お客様にもその楽しさが伝わっていく感覚を得る時がありました。そんな、絶対がない接客の面白さと、飲食店という業態では女性社員は厳しいと言われていますが、だからこそ私に出来る事があるのではないかという思いから選びました。
やりがいは?
お客様に印象的であり、衝撃的なサービスとはどんなものなのだろうかと考えて行動しようと努力している中で「ありがとう。また来るね!」という言葉を頂いたり、アルバイト社員から「なるほど。私もやってみます!」と言って、何か私から吸収しようとしてくれる姿をみると、とてもやりがいを感じます。 と、同時にもっともっと成長しなくてはというやる気をもらいます。
これからの目標は?
役職をステップアップし、いつか私がアルバイト社員時代に感じた最高のお店を自分の力で創り上げる事です。「このお店で働けてよかった。出会えてよかった。」と、言ってもらえるような社員となり、人になりたいと思っています。そして、ワンダーテーブルに女性社員が少しでも増えていく為の力になれればと思っています。
高山 侑也
2014年入社
調理レギュラー
会社・仕事を選んだ理由は?
昔から物づくりが好きでした。料理を作る、生み出すというプロセスが長年続けてきた音楽活動の作曲のプロセスとそっくりだったんです。そういった点も踏まえて、この世界で自分の培ってきた想像力で勝負してみたいと思ったのが入社のきっかけです。
やりがいは?
一番のやりがいは、お客様から一声かけていただいた時の喜びですね。何でもいいんです。疲れなんてどっかにいっちゃいます!
これからの目標は?
まずは自分が考案したメニューをたくさん出していきたいです。そのためには並々ならぬ努力が必要ですが、負けず嫌いな性格なので頑張ります!また、個人的な目標ですが、自分の料理を食べに来たいと思ってくださるファンが出来たら最高ですね。
◆中途採用比率の公表 (2022年4月1日時点)
採用年度 | 採用比率 |
2019年度 | 51.6% |
2020年度 | 15.3% |
2021年度 | 60.1% |
*2022年4月1日 公表
● 研修
・充実の研修制度
ワンダーテーブルでは2つのタイプの研修があります。
1つは座学を中心としたトレーニングライン研修。自分のスキルや今後の目標にあわせて、マネジメントやコミュニケーションなど、知識拡充のために参加する研修です。こちらは1年中開催しており、自分に必要な講座を選んで参加します。これにより計画的に知識を身に付け、上位職務を目指すことができます。2つ目は体験型研修。実際に商品を提供していただいてる生産者のもとで、農作業体験を行ったり、商品に触れることができます。店舗で使用している食材などを直接目の当たりにすることで、生産者の苦労を知り、安全・衛生の知識を高めます。
● トップランチ
・社長と全社員でランチタイム
年1度、全社員が社長や他店舗社員とともにランチを食べる機会があります。本社にあるテストキッチンでみんなで調理し、セッティングしながら同じ食卓を囲みます。和やかな雰囲気の中、仕事の話だけではなくプライベートの話も飛びだし、互いの理解を深める時間となります。これをきっかけに社員間のコミュニケーションの幅も一気に広がります。
● ワンダーテーブル公認クラブ活動
・複数の公認クラブがあります
ランナーズクラブ、バスケットボール・・・自分たちの休暇やライフワークに合わせてみんなで体を動かします。先輩、後輩の垣根を越えて、みんなで一つのことに打ち込む時間はまた普段とは違った貴重な体験になります。年に一度行われる「外食駅伝」、外食に関わる企業が参加する駅伝大会では、当社も毎年参加をしています。
● ワンダーテーブルフォーラム
・その年に最も功績のあげた店舗や社員を表彰し、賞賛する場です。
年に一度開催される「ワンダーテーブルフォーラム」。その年に最も功績のあげた店舗や社員を表彰し、賞賛する場です。W1「店舗戦」、A1「ホール社員個人戦」、K1「調理社員個人戦」の3つの部があり、それぞれ、その一年間の取組や技術などでワンダーテーブルのナンバーワンを競います。全社員で参加することで、その年の成功事例や技術を共有し合う場でもあります。